寄付したお金の使い途レポート

寄付支援で保護犬の難しい手術が可能に

アニマル・ドネーションはみなさまからお預かりした寄付金を認定団体様へお届けしています。

今回は、シニアの子も、病気の子も「全ての犬を笑顔に」をモットーとして、埼玉・千葉を中心に東京・神奈川・茨城などで活動している保護団体『特定非営利活動法人アグリドッグレスキュー』さんへ、2023年7月に345,031円、8月に372,814円、9月に71,530円をお届けいたしました。

寄付金をどのように使われたのか詳しくお話を伺いました。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)手術成功で、大好きな森でのお散歩を復活!

ー 今回の寄付をどのようにお使いになりましたか

「アグリドッグレスキューでパピーのころに保護した中型犬ミックスの女の子、シフォンちゃんの膝蓋骨脱臼と前十字靭帯損傷の治療・手術に使用させていただきました」

 

膝蓋骨脱臼(パテラ)と前十字靱帯損傷の手術を受けた保護犬のシフォンちゃん
膝蓋骨脱臼(パテラ)と前十字靱帯損傷の手術を受けた保護犬のシフォンちゃん

「美しい顔立ちとスっとした立ち姿が印象的なシフォンは、とても警戒心の強い女の子。車や人や自転車が行き交う私たちにとっての日常の暮らしは、シフォンにとっては怖いものだらけ。そんな中、唯一楽しめて自信をもって歩ける場所が、街の中で生きる野鳥たちが住まう小さな森でした。そんなある日、シフォンの歩き方がおかしいことに預かりボランティアの『みとちさん』が気づいたのは1歳4か月の頃でした」

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)は骨の状態や程度によりグレード1から4に分けられる
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)は骨の状態や程度によりグレード1から4に分けられます。シフォンちゃんは右膝がグレード3、左膝がグレード2でした。

「診察の結果は、両膝の膝蓋骨脱臼(パテラ)との診断。右膝はグレード3で前十字靭帯損傷を伴っていました。左膝もグレード2で、このままだと同様の損傷を発症する可能性が高いとのこと。とても高度で難易度の高い最新術式の手術適応で、もし両足とも手術になれば費用は100万円を超える見込みでした。

 

皆様から保護犬たちのために託された大切な、大切な寄付金。

保護した子たちの中にはシフォンの他にも手術や治療が必要な子たちもたくさんいます。そのような大切なご支援を、シフォンのためにこんなに多額を使ってしまっていいのか。 『みとちさん』はとても悩んだそうです。

 

人との暮らしに楽しみや喜びの少ないシフォンの心のオアシスだった森のお散歩ももちろん禁止。自分にお散歩の順番がまわってこないことに、失望感や苛立ちもあったことと思います。治してあげたい。でも費用と優先順位…。

それでも、シフォンの未来のためにより良い選択をしましょう!と代表やみとちさんが決断できたのは、アニドネさんの存在もあったことと思います。毎月、定期的にご支援をいただける心強さがあるからこそ、シフォンにとっての最良の選択である積極的治療を施してあげることができました。そして10月には無事手術が終了しました」

保護犬シフォンちゃんのパテラの手術は成功
保護犬シフォンちゃんのパテラの手術は成功し、寄付の力で再び元気を取り戻しました。

ー 現在のシフォンちゃんの様子はいかがですか

「術後しばらくは安静がなによりも重要。でも、自分の身に起きた大きな変化を受け容れることなどシフォンにできるはずもなく、かといって『おとなしくしていてね』の事情は通用しません(笑)。

 

ストレスがたまらぬように、無理と無茶をさせないようにと試行錯誤の予後生活は3か月におよびました。おかげさまで今では、大好きな森のお散歩も再開することができました。森の中で、喜びと自信にあふれ生き生きと歩くシフォンを見るたびに、今回手術を選択できたことへの感謝の想いで胸がいっぱいになります」

 

大好きな森でのお散歩を楽しむ保護犬のシフォンちゃん
大好きな森でのお散歩を楽しむシフォンちゃん

ー ご支援くださる方々にメッセージをお願いいたします

「アグリは応援してくださる多くの方々からの寄付が活動費となっています。アニドネ、そしてアニドネを通じて応援してくださっている皆様のお気持ちに、感謝の想いがあふれます…(涙)ありがとうございます」

 

昨年より中型雑種犬に特化した譲渡会「雑会」を積極的に開催したり、交流会や啓発活動イベントを通じて、保護活動が大変なことばかりではなく楽しい側面もあることを知っていただき、ボランティアの裾野も広げたいとおっしゃるアグリドッグレスキューさん。

 

犬たちのより良い未来のために邁進するアグリさんへ、寄付でのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

*********************************

特定非営利活動法人アグリドッグレスキューさんのご紹介・ご寄付のページはこちらからご覧いただけます。

 

※掲載の文章・写真はアニマル・ドネーションが許可を得て掲載しております。無断転載はお控えください。

*********************************