寄付したお金の使い途レポート

犬たちみんなが大好きな犬具に

アニマル・ドネーションはみなさまからお預かりした寄付金を認定団体様へお届けしています。

栃木県の自然豊かな場所にある東日本盲導犬協会さんに2025年1月に28,878円、2月に98,133円、3月に33,295円の寄付金をお届けしました。寄付金をどのように使われたのか詳しくお話を伺いました。

歯磨き効果もあるナイラボーン

ー 今回の寄付をどのようにお使いになりましたか

「今回のご寄付は、主に将来盲導犬の候補である訓練犬の犬具(ナイラボーン)代として活用させていただきました。ナイラボーンとは、アメリカでは犬用おもちゃの定番で歯の健康を考えて作られた硬質ナイロン製のおもちゃで、カジカジして遊んでいる間に歯磨き効果が得られます」

━ どういった感じで与えていますか

「入学後に東日本盲導犬協会の犬舎で過ごす訓練犬は、常に約20頭前後います。約1年間の訓練生活を送りますが、この期間は健康維持を考慮された1日2回のフードのみとなります。噛む力の強いラブラドールにナイラボーンはオススメで飽きずにガシガシ噛んでおり、歯磨き効果とともに気分転換にも適していると感じています。もちろんずっとではなく様子を見ながらある程度の時間を決めて与えています」

ー ご支援くださる方々にメッセージをお願いいたします

「盲導犬の育成事業にご支援いただき、誠にありがとうございます。盲導犬1頭を育てるのには、約500万円の育成費用がかかります。そのうちの8割以上が社会の皆様からの募金やご寄付によって支えられています。皆様の貴重な浄財は、盲導犬と視覚障がい者の方々のご支援につながっています。今後ともご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします」

 

協会のみなさんは普段から犬の習性や特性ボディランゲージを理解し、何より犬たちがリラックスして訓練を受けられるように意識しているということです。私も何度か訓練所にお邪魔していますが、犬たちがいつも生き生きとしているのが印象的です。なのでこのような「噛む」ことで犬たちが楽しい時間を過ごすこともみなさんが大切にしているなと改めて思いました。

 

*********************************

★東日本盲導犬協会さんへの寄付先はこちらからご覧いただけます。

※掲載の文章・写真はアニマル・ドネーションが許可を得て掲載しております。無断転載はお控えください。

*********************************