【日本介助犬協会】新型コロナによる活動への影響について
現在、全国各地で新型コロナウイルスによる甚大な被害が出ております。
感染症により亡くなられた方に謹んでお悔やみ申し上げると共に、感染された方やそのご家族の皆様には一刻も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。
アニマル・ドネーションでは、全国各地で活動を行うアニドネ認定団体に新型コロナウイルスによる活動への影響についてヒアリングをし、情報をお伝えしています。
その結果、各認定団体の活動状況も大きな影響を受けていることがわかりました。
日本で最も多くの介助犬を育成している「社会福祉法人 日本介助犬協会」(本部:神奈川県、訓練センター:愛知県)さんも、新型コロナウイルスにより活動に大きな影響が出ています(5月11日現在)。
介助犬とは、肢体不自由者の手足となり、日常生活における介助作業を行う訓練された犬です。
新型コロナウイルスによる活動への影響について
神奈川県・愛知県共に特定警戒都道府県にも指定されており、外出については自粛が要請されています。
専務理事の髙栁 友子さんは、感染症を診る内科医師としてのご経験から、いち早く活動を自粛しオンラインに切り替えたそうです。
介助犬専門訓練センター「シンシアの丘」には、最低限のスタッフのみの出社で、事務作業などはテレワークで行っています。
現在、訓練犬は13頭で、職員が自宅に連れて帰って自宅訓練を行っている状況です。
介助犬を育てるために必要な公共交通施設を使ってのパブリック訓練は3月半ばから自粛しています。
また、介助犬専門訓練センターで泊りで行う合同訓練も、実施していません。
訓練の再開について、判断が非常に難しいのは言うまでもありません。
さらに、介助犬は介助犬使用者に引き渡して終わりということはなく、継続的な指導が必要です。
介助犬使用者の方は基礎疾患を抱えていることが多いため、今外出するのは命に危険が及びます。
最初は年に3~4回、その後は1年に1回のフォローアップが必要ですが、コロナウイルスの脅威が収まるまでその指導にも伺えません。
介助犬の概念すら変えなければならない危機
専務理事の髙栁 友子さんは、
「中長期的にこれまでのような生活は戻ってこないかもしれません。新型コロナウイルスは介助犬の定義すら変えかねないと、大変強く危惧しています」
と、おっしゃっています。
先述の通り介助犬使用者はコロナで重篤になりやすいため、ワクチンが開発され、普及するまでは行動変容をしなければならず、2年程度かかることも覚悟しなければなりません。
介助犬とは、介助犬使用者の社会参加のための存在でもあるので、社会の在り様が変わっていく中、当然介助犬の役割も変わってくると考えられているそうです。
介助犬の行動も含めていかに思いやりを持って行動を変えられるかが鍵ですね。
今は、パピーホームの受け入れについても、集まってレッスン、セミナーをすることも出来ないため、webでの指導体制をしっかり構築していくことが急務です。
アメリカで実施されているパピーホームのイーラーニングなどの方法も、導入する必要があるということでした。
指導のクオリティを保てるかなど課題もあります。
聖マリアンナ医大に出勤できないモリス
日本介助犬協会では、動物介在療法のお手伝いも行っています。。
モリス(スタンダードプードル)は、聖マリアンナ医科大学病院で専任の2代目勤務犬として病気の方に寄り添っていましたが、大学病院での活動を一時中止しているそうです。
モリスに癒されている患者さんも数多くいらっしゃるので、現在は、今できる動物介在療法として、モリスからのお手紙を患者さんにお渡ししたり、SNSでモリスの動画や写真を届けています。
寄付が減ることにより危機的状況に
介助犬育成の活動は寄付で成り立っているもので、新型コロナウイルスの影響で寄付が減ってしまっているため先行きに非常に不安があるということです。
日本介助犬協会を運営するための資金元となるのがイベントや講演会です。
5月のイベントはオンラインになったものの協賛はなくならず、本当にありがたい状況ですが、今後8月までのイベントや講演はすべてキャンセルになってしまったそうです。
新型コロナウイルスとの闘いが長期化することで、介助犬育成を継続すること自体が難しくなる可能性があります。
なんとかこの危機をしのいで介助犬を育成を続けていただきたいです。
介助犬フェスタ2020@Youtubeもチェックを!
今年で10回目になる介助犬フェスタ2020がオンラインで開催されます。
https://kaijoken-festa.jp
Webだから紹介できる介助犬の仕事風景やトレーニングなどの配信や日本介助犬協会の活動紹介など、内容盛りだくさんです。
介助犬についてステイホームでしっかりと理解できるこの機会をお見逃しなく。
また、チャリティグッズやチャリティラッフルなどの販売も!売り切れ必至だそうなので、お早めに。
アニドネでは引き続きの支援を行うと共に、各団体さんの状況を継続的に記事をご覧の皆様にも発信できたらと考えております。
応援を宜しくお願いいたします。
*********************************
◆「日本介助犬協会」さんのご紹介・ご寄付のページはこちらからご覧いただけます。
◆Yahoo!ネット募金からはTポイントやクレジットカードで支援できます。
※掲載の文章・写真はアニマル・ドネーションが許可を得て掲載しております。無断転載はお控えください。
*********************************