寄付したお金の使い途レポート

多頭飼育崩壊~猫たちの栄養状態の回復と不妊去勢手術が急務

アニマル・ドネーションでは、皆様からお預かりした緊急支援基金を10頭以上の多頭飼育崩壊レスキューに入り5頭以上引き取られた団体様へお届けしています。

2024年6月に多頭飼育崩壊レスキューを行なった保護団体特定非営利活動法人 動物愛護団体LYSTA』さんに 緊急支援基金として100,000円をお届けしました。

今回は、レスキューの詳細と基金の使い途について、代表の鈴木さんにお話をうかがいました。

増える「飼い主の入院・死亡」による保護

ー今回の多頭飼育崩壊のレスキュー依頼はどこからありましたか?

「飼い主と離れて暮らすご兄弟お二人から相談が寄せられました。飼い主本人が入院してしまったことでいわきに来て、初めて猫がたくさんいることを知ったということでした。飼い主は病気により脚を切断し入院中、そのときは会話もままならない状態だとうかがっています」

 

レスキュー現場

 

「飼い主が入院されて1か月ほど、兄弟お二人が数日おきに交代で県外からいわき市に通い、とりあえず急場のお世話をされていました。母猫何匹分なのかもわからない衰弱した子猫がたくさんおり、このままの状況はまずいといわき市の保健所に相談したところ、当会の連絡先を聞いたとのことでした」

 

ー現場の状況を教えてください。

「 現場にいた子猫の状態は悪く、保護は急務でした。すでに息絶えていた子猫たちもいました。母猫3~4匹が産んだと思われる、生き残っていた子猫9匹と、ずっと子猫たちのお世話をして離れなかった、どの子かの母猫1匹の、合計10匹を保護しました。 子猫のうち2匹は、力及ばず、残念ながら保護後に亡くなってしまいました。もっと早い段階で相談してくれていたら、子猫を回復させられたのではないかと悔やまれます」

 

保護した子猫の目がふさがっています

 

「 その後、現場にのこった成猫は全頭不妊去勢手術を実施しました。メス猫3匹は、保護した子猫たちのママですが、すでに今年二回目の妊娠をしていて堕胎となりました。手術をした成猫たちは、県外にお住まいの兄弟がいわき市の飼い主宅まで通ったり、市内の親戚の方がお世話をしていけるとのことでした。本当に県外から通い続けられるのか、本当に猫を現場に戻して大丈夫なのか心配でしたが、兄弟の内のお一人は、飼い主ご本人と猫のために、いわき市に転居することを検討されていたので、最終的に成猫は現場に戻せると判断しました」

 

ー今回の寄付を何にお使いになりましたか。

「支援金は、保護した子猫と授乳中の母猫のごはんに使わせていただきました。多頭飼育崩壊から保護した子は、血族で繁殖が繰り返され、ごはんも粗悪なため、全身状態が良いとは言えません。今回保護した母猫は子煩悩で、たくさんの子猫を育てていたので、痩せて、皮膚や被毛の状態が悪くなり栄養が行き届いていませんでした。保護してからは、栄養の高いごはんを十分に食べ、子育ても落ち着いてきて、全身状態が良くなってきました。あっという間にごはんがなくなっていきますが、緊急支援基金があることでまとめて購入させていただきました

のびのびする保護した猫たち

保護した子猫たち。もう安心。

保護した子猫

 

ー最後に、ご寄付くださる方へメッセージをお願い致します。

「多頭飼育崩壊は、発覚していないだけで、見えていない場所でたくさん起きているはずです。私たちのところまで相談や情報がたどり着くのは、氷山の一角です。多頭現場の子は、繁殖が繰り返され粗悪なごはんを食べていることでたいてい状態が悪いです。一刻も早く不妊去勢手術と必要に応じた治療、栄養状態を回復させる必要があります。多頭崩壊が発覚しレスキューに入った際に、絶対的に発生する費用に対して緊急支援金があることで、躊躇なく迅速に着手することができるので、大変助かります」 

 

保護団体さんは、受け入れるシェルターのキャパシティ、レスキューにかかる人手、医療費、受け入れてからのお世話など、限りあるリソースをやりくりしながら、日々目の前の命に向き合っています。LYSTAさんの活動への皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

*********************************

特定非営利活動法人 動物愛護団体LYSTA」さんのご紹介ページはこちらからご覧いただけます。

アニドネ「緊急支援基金」の詳細はこちらです。

 

※掲載の文章・写真はアニマル・ドネーションが許可を得て掲載しております。無断転載はお控えください。

*********************************