特定非営利活動法人 アニマルサポート高知家

保護団体

(2024/12/2掲載開始)

高齢化率全国トップクラスの高知県で、人と動物が幸せに暮らせる社会の実現に向けて

保護犬との出会いがきっかけで犬猫を取り巻く問題を知り
「犬猫を助けたい!」という思いが原動力となり発足。理事3名は小学校からの同級生です。
毎年、高齢化率が全国でもトップにランクインする高知県が直面する問題に、
行政や地域企業とも協力して立ち向かっています。
シェルターは持たずに預かりボランティア宅で手厚くケア。
犬猫の生体販売をしないペットショップ「アシスト南国」にて毎日譲渡会をし新しい家族へと繋いでいます。

活動内容

保護犬猫の譲渡活動と愛護啓発を行うことにより公益の増進に繋げる

 

シェルターを持たず、預かりボランティア宅でのケアで譲渡まで繋いでいます。常時50頭前後の猫を保護。

犬猫の生体販売をしないペットショップ「アシスト南国」には里親さんを探す保護猫たちが自由に動ける

広いマッチングスペースを常設。ペットショップと協力して新しいペットの迎え方を推進しています。

保護活動だけでなく、署名活動を行い行政に訴えたり、学校や自治体でのセミナー開催など啓蒙活動にも力を入れています。

今後のビジョン

自治体との連携で独居老人、多頭飼育崩壊、飼育放棄の早期解決を目指す

 

高知県は全国トップクラスの高齢化県、独居の高齢者にとって愛猫愛犬の温もりはかけがえのない存在です。

しかし突然の入院、施設への入居、死亡。残された犬猫の行き先は?

自治体からの相談は多頭飼育崩壊、飼育放棄といった大変な状況になってからが多いです。

悲惨な状況になる前にまずは私たち保護団体と自治体とが連携体制をとり、

犬猫が取り残されず動物福祉が尊重された環境で生活できるよう”高齢者同士が支え合う仕組み”の構築を模索しています。

 

寄付使途

保護動物の飼育費用・医療費、団体活動費、その他非営利活動費

 

スタッフからのメッセージ

特定非営利活動法人 アニマルサポート高知家

代表理事 吉本 由美

【人と動物が幸せに暮らせる社会】この理念を元に活動しています。
動物たちが幸せであること。共に暮らす事で生まれる、動物を通じての
コミュニティ、癒し、心の豊かさは、生活や社会をより良い物にする筈です。
⁡保護犬猫の問題だけでなく
高知県は高齢先進国で、高齢者の飼い犬猫の問題も多くなって来ています。
⁡知って貰う事で彼らの命がより大切にされるようになることを願ってやみません。
また、行政、企業との連携を強化し、若い世代に行動を起こして貰う事で未来は明るくなると信じて
日々活動しています。

里親さんからのメッセージ

里親さん

有賀 隆造・楓花様 ご夫妻

コナとの出会いは、アニマルサポート高知家さんのInstagramで偶然目にした
「里親募集」の言葉と生後2ヶ月ほどの子犬の写真でした。
夫婦ふたりでの生活が落ち着き、大の犬好きである私の希望で犬をお迎えしようと話していた矢先だったため、
まるで運命のように感じました。
やんちゃで好奇心旺盛な性格のコナは、パピー期のしつけが少し大変でしたが、
少しずつ成長し、私たちの日常に溶け込んでいく姿に、何度も元気をもらいました。
1歳2ヶ月になるコナはお出かけが大好きで、週末になると一緒に車でお出かけするのが
私たちの楽しみでもあります。これからもずっと、コナは私たちにたくさんの癒しと彩りをくれる、
かけがえのない存在です。

基本情報

団体名

特定非営利活動法人 アニマルサポート高知家

住所

〒780-0965

高知県高知市福井町733-2

TEL

090-1323-9874

メールアドレス

anisupokochike@gmail.com

HP

https://anisupo.jimdofree.com/ 

 

 

代表者

代表理事 吉本 由美

活動収支報告

2022年度 事業報告書

2021年度 事業報告書
2020年度 事業報告書

詳細情報

活動開始日

2018年7月(法人化:2019年5月30日)

活動エリア

高知県

スタッフ数

ボランティア72名

(うち12名実働スタッフ)

 

団体業態

一般家庭での一時預かり

シェルター

動物種

7割猫(ミックス10割)/3割犬(純血1割、ミックス9割)

 

保護頭数

2023年

保護:犬19匹、猫146匹

譲渡:犬16匹、猫101匹

2022年

保護:犬15匹、猫80匹

譲渡:犬15匹、猫70匹

2021年

保護:犬36匹、猫110匹

譲渡:犬36匹、猫106匹

 

しつけ

有(犬猫とも預かりさん宅で人慣れ訓練。犬は散歩時に引きがないところまでにしつけ。)

獣医

協力有

平均滞在期間

約半年

譲渡規則

譲渡条件

対面説明・自宅確認・トライアル期間・室内飼い家族構成の確認・年齢制限・生活スタイル・飼育指導ワクチン・狂犬病予防接種・フィラリア抗体検査・不妊去勢手術・マイクロチップ・検便・血液検査

フォローアップ

公式LINEにて譲渡後の様子や質問、避妊去勢手術の報告等を受付

譲渡金額

猫:メス¥16,000、オス¥7,000 犬:メス¥40,000

譲渡後戻り頭数

動物への福祉体制

犬猫共に完全室内飼い、冷暖房完備。犬の預かりはトリマー資格保有者

団体設立のきっかけ・沿革

小学校の同級生だった現理事3名と保護犬との出会いが保護犬猫の実態を知るきっかけとなり、

犬猫を助けたい思いから団体を設立。

2018年7月浅田美代子様 講演会主催

2019年6月 NPO法人アニマルサポート高知家発足

2019年度 譲渡会16回開催 トライアル206匹

2020年度 譲渡会18回開催 トライアル237匹 TNR2回87匹 多頭飼育崩壊サポート8件

2021年度 譲渡会29回開催 トライアル279匹 TNR12回249匹

高知県に小動物管理センターの建設の署名運動54000名の署名を高知県知事、高知市長に提出。

2022年度 トライアル数238匹 TNR316匹 3月アシスト南国

犬猫の生体販売をしないペットショップとして販売スペースを保護団体に無料貸出のOUENスペースをOPEN。

団体の特色

・ミルクボランティア、預かりボランティアの募集、育成をして常時50匹前後の犬猫を保護

・相談者、保護主、里親、ボランティア、スタッフそれぞれの公式LINEでの情報の共有や細かいフォローで

 譲渡会やイベント啓蒙のCM等の協力

・犬猫の生体販売をやめたペットショップの協力により保護猫専用の譲渡会OUENスペースを提供して貰い

 毎日室内での譲渡会を開催

活動内容

・預かりボランティアへの支援

・譲渡会開催

・TNR

・多頭飼育崩壊対応

・飼育放棄対応

・高齢者の飼い犬猫の対応

・自治体、各種学校での啓蒙活動

定期イベント

毎月合同譲渡会

何1回 保護犬猫しあわせの集い

もっと読む