STORY with PET ストーリーウィズペット

投稿一覧

投稿写真について

みんなの投稿

ペットのお名前や投稿タイトルで検索してみてね。

はじめまして

To:ゆめ

From:ユウ

ペットショップで一目惚れして家族に迎えました!最初は大人しくてあまりごはんも食べなかったけれど今では他のお兄ちゃんのごはんも食べちゃうくらい食いしん坊です!

猫って凄い!

To:にゃん

From:ちぷさん

ある日ふらっと庭に現れたにゃん。保護する事で母親ともめて家を出ていく覚悟もした。反対した母親も今ではメロメロ。猫って凄い!

幸せな毎日

To:きび あずき

From:ゆん

コロナ禍の初めての夏、友人が捨て猫を保護し、我が家にやって来ました。最初は先住猫との関係にハラハラすることもありましたが、徐々に縮まっていく距離感や、毎日可愛い我が子が家にいるということだけでも本当に幸せな毎日を過ごさせていただいてます!きびさん、あずきちゃん、長生きしてね!

生まれ変わりかも?!

To:杏

From:ひろろ

杏ちゃんは数年前に愛犬サラが亡くなった数ヶ月後、突如裏庭に迷い込んだ子猫でずっと1人で泣いていたところ、保護して飼うことにしました。 家族みんな、いきなりの子猫登場に戸惑いつつも、サラの生まれ変わり?!というような偶然にドキドキし、議論?言い合い?の結果、杏という名前に! そして今や我が家は杏が生涯暮らすおうちになっています☺️ コロナ禍でも相変わらずマイペースで、日々好きな場所を家の中で転々として寝床にしているところがキュート☺️ コロナ禍でも家族を癒してくれます🐱

家族でカフェタイム

To:TRU

From:eri eri

息子や主人もコーヒーを淹れるようになったのは、コロナ禍の変化。ミルクフォームで泡立て、豆を手挽きすることも。豆を出した途端に待ってました、とばかりに寄ってくる我が愛犬。彼の狙いは、ミルクフォームのおすそ分けだ。ルーティン化をするのが、何より得意な犬族にはかなわない。もらえて当たり前の顔をして足元にスタンバイする。 コロナ禍の少ない楽しみのひとつ♡

新たな家族を探して…

To:ジャックちゃん

From:わんハート

コロナ禍の中、飼い主様が病気になり、私たちボランティアの元に来ました。14歳のおじちゃんですが、お散歩大好きな甘えん坊。愛情と責任感の有る新たな家族を募集しております。

2階建てアパート風

To:マーブル&みるく

From:ラック

2階建てアパート風🐶🐱 上の住人🐱が勝手に下の住人🐶の部屋に入るとワンワンワン!と怒る💢下が留守の時に忍びこんで勝手に寝てます😄

これまでも、これかも。

To:ふぅ

From:SHOKO

初めて会った時、鈴の音の様な可愛い声で私を呼び止めた。白い長毛のネコは、実習先の供血猫だった。 「かわいい!!」 「気に入ったのならあげるよ。」 確かそんな軽いノリでもらってしまった(笑)。 当時獣医大5年生だった私は、下宿でこっそり飼うことに。 かわいいのはほんの2~3日。実際はキッツイ性格のおネコ様。 「あげるよ。」の軽いノリは、キツくて扱いにくいネコだったからだ。 気に食わなければ咬んで来る。 シャーシャー全力で暴れまくる。 お陰様で、シャー猫扱いに鍛えられた。何度流血惨事になったことか。。。 それでも、長毛のイケメン。いるだけでかわいい。 完全なる下僕。猫に敬語。 つかず離れずの距離で、視界のどこかしらに必ず白い塊があるのが私の中では当然だった。 寂しい時も、苦しい時も、悔しい思いをした時も、風邪ひいて高熱出した時も、傍らにはふぅちゃんがいた。 結婚して、家族が増えても、傍らにはあなたがいた。 仕事と子育てとのハザマでもがき苦しみ悩んでいる時も、傍らにはあなたがいた。 念願の開院が近くなり、病院名をどうするか…幾つか候補はあったけど、これまでお世話になってきたふぅちゃんの名前をもらうことにした。 仕事で留守にする時間が長くても、あなたは子供達を見守ってくていた。 東日本大震災の時、いつもは物静かなのに、鳴いて子供達に異変を知らせたのはあなた。 全盛期7.5kgあった体重が、徐々に徐々に減って、腎不全となり…気づけば共に暮らして20年以上。 そこにいるのが当たり前。 治療しながらの日々となった。 大分年老いてきたけれど、プライドは天下一品。 あなたのお陰でたくさんの、本当にたくさんの大切な事を勉強させて頂きました。 これまでありがとう。 これからもありがとう。 出会った頃の可愛らしい声は、今も耳が覚えている。 あなたの柔らかい毛並みとあたたかなぬくもりは、今も手が覚えている。 大学5年の出会いのあの時から、私の人生の半分をともにし、私の人生を豊かで幸せに導いてくれた。 あなたの名前をもらった病院は、今年、11年目の春を迎えようとしています。 あなたのお陰で今の私がいる。

黒ーズ

To:🐈‍⬛🐕‍🦺

From:チャンタイ

数年前から買っている黒猫と飼い始めて1年経たない0歳の黒犬♡最初はお互い手が出るほどギクシャクした距離感だったのに一緒に仲良くなる程仲良くなりました🖤

ご飯まだ❓

To:殿

From:sawa

いつもは横に座り ちょいちょい🐾と優しくタッチしてご飯のおねだりですが 今回はいつもより強いアピール😊

運命のにゃんこ

To:メル

From:めしの時間だ

メルとは学校帰りの道端で出会いました。猫風邪でうずくまっていた所を保護し、連れて帰りました。 最初は飼うつもりはないと言われていましたが、いつの間にか家族に溶け込み今では一家の中心で生活しています! 家族の誰もがまず家に帰るとメルの名前を呼びただいまを言います。 メルが来てから以前より家族での会話も増え、みんなでメルの写真を撮りたくさん共有しています^^* 専用のアルバムもできました! 本当にメルに出会えて嬉しいし、 これは運命だと思います。 私達の元へ来てくれてありがとう! 進学で1人暮しでなかなか会えないけど、帰った時にはたくさん甘えてくれて幸せです。 メルも幸せかな? これからもずっと元気で過ごして 私が帰った時にはきっと向かえてね

いつもの日常

To:なつくん&ゆずちゃん

From:ゆずなつ

世界中にたくさんの変化が起こり、私自身も生活の変化を余儀なくされ、不安な事もたくさんありました。 そんな中、いつもと変わらない毎日を過ごしている仲良しのふたりを見ていると、とても癒やされました。 目まぐるしく変わっていく世界の中にいても、このふたりの平穏な日常は、ずっと守ってあげたいと思いました。

ねこ

To:マリー

From:国産白米

ションベンをあらゆる所にするアホ猫 最近おさまってきた 拾った頃は文字通り猫を被ってた

理想と現実

To:にゃん

From:ちぷさん

長年の夢が叶って外猫を迎え入れる機会が訪れた。嬉しくてウキウキしていた私に突きつけられた現実は甘くはなかった。怪我や病気はなかったがどれ位の間外にいたのか?急に家に入れても懐く訳がない。鳴く鳴く暴れるの日々が続く初めてのうちの子。命を預かる重さに押し潰され心が折れそうになる毎日...。 あれから3年。 私の布団にもぐってくるようになった。アウトドア派であまり家にいなかった私が出かけなくなった。にゃんがいるから早く家に帰りたいと思うようになった。理想どおりの甘い現実になった。

問題行動犬

To:咲来(さくら)

From:オーム

今年一月で、8才になりました。爪切りブラシ掛けが嫌いで噛みつき犬です。自分も何度か噛まれましたが、今は3ヶ月以上噛まれていません。一緒に寝てコロナ禍で癒して貰ってます。素敵な出逢いをさくらちゃんにコロナが運んでくれると祈りつつ毎日過ごしてます。

しろくろハチワレ★ガールズ

To:左ジャスミン(♀2歳)右シュガー(♀10歳)

From:メロディ

在宅勤務中、それでも忙しなく仕事をしているとき、ふっとパソコンから視線をはずすと、仲良くのんびりしているガールズと目が合います。思わずフフっと笑ってしまって肩の力が抜けますね。それぞれ時期も違う、異なる保護団体から引き取ったネコたちですが、なんだか親子か姉妹のように寄り添っています。我が家にはあと1匹、2歳(♂)の保護猫がいますが、やっぱりガールズトークが楽しいみたいです♪

ご滞在に感謝💛

To:せいちゃん

From:うさ

コロナで変わったこと。 里親募集のワンコの預かりを始めました。 楽しく愛情たっぷりに暮らしていける新しい家族が見つかるまで、譲渡会が開けない今、役少しでも役に立てればいいなと思って始めた預かりでしたが、その子達に癒してもらい元気をもらい笑顔をもらっていたのは、ホストファミリーの私達でした。 今ステイしているのは、トイプーのせいちゃん。 後ろ足にハンデを抱えているけど、明るく、元気いっぱいで、目がキラッキラの美人さんです。 行動変容が叫ばれる中、マスクと消毒の対策のみで今まで通り満員電車に乗り会社や学校で過ごすのは、とてつもないストレスで、ちょっとしたことでイライラしたり、ギスギスしがちな毎日ですが、家に帰ると、とびきりの笑顔で出迎えてくれて、お茶目なしぐさで笑わせてくれるせいちゃんは最高です!

1 19 20 21 33

投稿写真・STORYについて

このページに表示されている投稿内容は、アニマル・ドネーションが主催する「STORY with PETキャンペーン」の寄付活動の一環として投稿されたものです。
もし万が一、不適切な写真もしくは文面等々ございましたら本サイト内の問い合わせフォームよりお問い合わせいただけますと幸いです。

公益社団法人アニマル・ドネーション キャンペーン事務局