STORY with PET ストーリーウィズペット

投稿一覧

投稿写真について

どこにいても見つける

To:たぬき

From:りさ

たぬきの身体が6歳で急におかしくなって、ママは沢山沢山泣いた。たぬきがいなくなったらどうしよう。って沢山泣いて、ごめんねって言ったよね。辛い治療、たぬきは望んで無いのじゃないか、ママのエゴなのかなって。目が失明して、またママは泣いた。昨日まで走ってたたぬきが、起きたら動けなくなるなんて、夢だったらいいのにって。それから三年。沢山沢山注射して、薬を飲んで、点滴して、よく頑張ったね。でも、その分沢山沢山、いろんなところへ出かけて、沢山のわんちゃん、ねこちゃんと出会って、沢山の人に出会って、たぬきって言うんだよって自己紹介したね。春には桜を見て、夏には海や川に、動きにくいライフジャケット着て入ったね(笑)その姿は可愛いから毎年行っちゃうけど、、秋には山に行ったり、旅行に温泉に、冬は雪を見て、当たり前が当たり前じゃないって思わせてくれたのは、たぬきだったよ。ありがとう。そして、たぬきがママと出会って、ママの運命はもう一つ大きく変わったんだ。それは保護活動。影で苦しんで、殺される子がいるって知るきっかけをくれたのは、たぬきだったね。そして、我が家に今まで沢山のわんちゃん、ねこちゃんがきて、そして幸せへと旅立って行ったよね。たまに、幸せになったお友達に会いに行ったりして、忙しい時もあったね。いつも保護っ子達に、たぬきのベットやお部屋、貸してくれてありがとう。優しくしてくれてありがとう。小さな子のお世話をしてくれてありがとう。たぬきには、ありがとう。が沢山沢山あります。これからもママと沢山のことを経験して、沢山のお友達に出会って、1日1日を過ごしていこうね。たまに怒ったり、スネたりするママだけど、玄関を開けると大好きだよ!の笑顔で迎えてくれてありがとう。どこにいても、ママを見つけて、ママのところへ一目散に走ってきてくれるたぬきが大好きです。

ふうた!

To:ふうた

From:江口加奈

ふうたに初めて会ったとき、この子だ!と思いました。真ん丸な大きな瞳、あたたかなアプリコットの柔らかい毛並み。盛り上がる私と子供達の横で、本当にいいのか?簡単に旅行に行けなくなるぞ?と主人に何度も念押しされました。 家にやってきて、始めの一週間はエサもろくに食べてくれず心配でしたが、今ではひっくり返ってソファでお昼寝をしています。信頼してくれるようになって、とっても嬉しいです。 ふうたを飼うようになって、保護犬、保護猫に関心を持つようになりました。 ふうたと見つめあうと、こんなにかわいい生き物をどうして捨てたりできる?と悲しくてたまらなくなります。 いつも家族の真ん中にいる大事なふうた。少しでも不幸な子たちがいなくなりますようにと願っています。

いつもごめんね。

To:まむ

From:しのぶ

お外で一生懸命に子育てをしていた三毛猫ママにゃん。 当時、猫は苦手でしたが、彼女の仔猫の可愛らしさにご飯をあげてしまいました。 1度でもご飯をあげたからには責任を取らねばいけない、我が家で迎えようと決め、毎日ご飯をあげ続けて2ヶ月程経った頃に仔猫を保護し、知り合いの保護団体さんにお願いして家猫修行に出ました。 預けて3日目に、どうしてもこの仔猫を譲ってほしいと仰る方が現れ、月齢の近い仔猫さんと一緒に迎えて下さること、奥様が専業主婦であったこと等の理由でお願いすることに。 残った三毛猫ママを保護して、我が家に迎えようと思いましたが、三毛猫ママはプライドが高く人になびくこともなく、仔猫と一緒に行動していましたが、私からのご飯は食べたことがありませんでした。 いつも仔猫が食べるのを2メートル離れた場所から見守っているだけでした。 仔猫を保護した日から、三毛猫ママの姿を全く見ることがなくなり、もう無理かな…と思っていました。 約1ヶ月後、仔猫の譲渡契約が終わり、自宅に帰ると三毛猫ママが現れ「ニャーン」と一声鳴いて去っていきました。 「私の子供を何処にやったの?」と言われたような気がしたのを覚えています。 三毛猫ママは、翌日もその次の日も、私が仕事から帰るのをマンションの入口で待っていました。 「子供を取ってしまって、ごめんね」と逃げるように帰っていたのですが、ある日 私の目の前に来て、ゴローンと横になりお腹を見せてくれたのです。 もしかしたら…とご飯をあげてみたら、可愛い声でニャウニャウと言いながら食べてくれました! すごく嬉しくて、毎日ご飯をあげて、2週間後にはすんなり保護することが出来て、無事に我が家の子になりました。 お腹見せてのゴローンは、野良育ちの彼女の中で、最大の表現を示してくれたのかな。 それと、久しぶりに現れての「ニャーン」は「私の子供を保護してくれて有難う」だったのかな。 お外で子育てを頑張ってた三毛猫ママさんなので、名前は「まむ」です。 我が家には、既に2匹のワンコが居たので、どうしてもその子達が優先になってしまうけど、本当にごめんね。 ずっとずっと、ちょっとワガママでどんくさくて、甘えん坊のまむを守っていくからね。

不幸な犬猫がいなくなりますように

To:ちーず

From:黄昏

うちに迎えた2頭目の犬は保護犬でした。 アバラが見えていたその犬は今では立派に18キロになりましたが、旦那には未だに慣れません。それどころか帰ってくる度、激吠えです。今となっては、「あ、旦那が帰ってきたな。」と言う合図程度にしか皆思っていませんが。(遠くからの自転車の音でわかるようです) 当初は慣れるようにといろいろな事を試してみましたが全くでした。どうやら作業着を着た中年小太りな人?がダメみたい。ってかほぼ旦那のみ。作業着がダメなのが分かるまでに時間が経ち過ぎてしまったようです。 それでも旦那は誕生日には肉を買ってきて焼いてやり、散歩に行ってくれます。感謝しています。 そして私が始めた犬の預りボランティアも承諾してくれました。 今でもなかなか気難しいちーずですが君のおかげでボランティアをやる気にもなりました。 現実を知るとやるせない気持ちになりますが、少しでも不幸な犬猫が減ってそしていつの日か殺処分がなくなるやさしい国になりますように。 いつまでも元気でいてね。ちーず。

化け猫になって会いに来て!

To:ちょび

From:ばぼ

私が中学2年生の時、中学校の校内で見つけたのがハチワレ模様をした猫。そのままスポーツバックに入れてうちへ連れて帰りましたが、母親は「元いた場所に戻してきなさい!」でした。塾の時間が迫っていたためとりあえず塾に行き、帰ってくるとそこには、ぬいぐるみの上でスヤスヤ眠るちょびがいました。その寝顔を見た母親は、猫トイレや餌をもう用意してあり、「あれを見たらもうダメよね」と。それからは我が物顔で家中を歩き回っていました。不妊手術を受けた病院では「暴れてうるさいからすぐ迎えにこい」と言われました。 それから私が結婚して子供が生まれると、なにげに面倒を見ていましたね。正確な年齢はわからないけれど、あれから24年本当に化け猫になって3尾の猫になるんじゃないかというくらい長生きしました。もう危ないかもと聞いた私が実家に帰った晩、夜中に一声ニャーと言って旅立ってしまいました。ああ、あっさりしたところがちょびらしいやと思ったけれど、きっと待っててくれたんだよね。今でも思い出すと涙が出ます。 生まれ変わりなど信じていない私ですが、今飼っている犬はちょびにそっくりです。

マイペースに行こう

To:ぶっちょ

From:小林彩

初めて犬を飼ったのがぶっちょでした。 小さい頃はお腹が弱く、家中が下痢まみれになる事もしょっちゅうでした。マーキングも酷くて、犬ってこんなに飼うのが大変なんだなぁ…と思う日々の繰り返しが、今となってはいい思い出です。何もかもが手探りの犬との生活。悩んだことも沢山あるし、これからもきっと沢山あるのでしょう。それでも君は今もとてもマイペースです。我慢していることも沢山あるでしょうが、毎日を一生懸命過ごし、くよくよすることなんて全くありません(笑)見習わないといけませんね。これからも一緒に色々なことを乗り越えていこうね。きっとそんな些細な毎日が、ある日大切な宝物になっている事を信じて。

ずっと大好き❤ずっと大事❤️

To:プリン

From:金子 いづみ

16年前に我が家で生まれた大切な娘が12月に虹の橋を渡りました。怖がりだったこの子が成長して一緒に老人ホームや学校にボランティアに行くようになり、いつも皆さんに愛される、優しく穏やかな娘になりました。15歳を過ぎても一緒に活動に行くと、キラキラと輝いた目で嬉しそうにしていました。人が好きでいつも人に寄り添ってくれる頼りになる存在でした。あなたが重い病気になり、落ち込むお母さんの前で、あなたはいつも変わらず穏やかでした。たくさん励ましてくれたね、たくさん元気づけてくれたね。お母さんが悲しまないように、長く頑張って生きる強さを見せてくれた大切な娘。15歳の誕生日を祝ったその一年後にお空に旅立ちました。ずっと大好きだよ。ずっとお母さんの宝物だよ。ずっとずっと忘れないよ。お母さんの娘になってくれてありがとう。

君の目になるね

To:モカ

From:Mackey

1年と少し前 突然の糖尿病発症 12歳になるまで病気ひとつした事なかったのにね… おやつも我慢して健康には気をつけてたのにね… 毎日 朝晩の注射 嫌がらず頑張ってくれてありがとう だけど病気はモカの視力をあっという間に奪ってしまった 悲しむ私とは違って モカは前と変わらず楽しそうに歩き慣れたコースを テクテク歩くのね もう前を向いてる強い子 たまにぶつかっちゃうけど踏み外しちょうけど 君は立派だね これからも君の隣で目となり 支えていきます まだまだ楽しく歩いていこうね

きみと過ごすしあわせ

To:めろ

From:なみ平

何気なく覗いた保護団体のホーム―ページに里親を求めるダックスのファミリー。動悸が止まりませんでした。 急逝した兄のダックスたちを形見がわりに引き継いで15年。最後の子を看取ったあとは悲しみが募るばかりで、再び迎えるつもりなど無かったはずが、どういうわけか、その日のうちに「預かりだけでも…」とメールを送っていました。 いよいよ、きみが我が家にやってくることに!! ミニチュアダックスとしても小さな体格。第一印象は「か弱そうなお嬢さん」。その後5年あまり……きみは「散歩大好き逞しワン♪」に大変身! 雨の日も雪の日も元気に歩くきみのおかげで、一緒に歩く私も運動不足解消どころか、学生時代より丈夫になった気がします。 あのとき、きみに出会えた幸運と、ご縁をいただいた団体の方々へは感謝でいっぱいです。 きみと過ごすしあわせが少しでも長く続くように願っています。

いつもありがとう

To:ググ

From:山口純毅

隙を見つけては飛びついてくるよね。皮膚が固いのか、野良が長かったのかわからないけど、寒い日はいつも心配しています。体の大きな猫なので、目立つけど歩いている人、みんなに触られているのをみているけど、おとなしいですね。マタタビが好きなので、今度買ってきます。いつもありがとう。

幸せな寝顔

To:らんぷ

From:あっこ

毎日この寝顔が見られて幸せ♡ベロでて、たまに白目むいてるけど。最近はいびきや寝言も多くなった。そういえば、そろそろ同世代の中年同士。お互いさまでしょうかね。幸せホルモン出し合って、ゆっくり年をとっていこうね。お互いに。

デカプーは可愛い

To:虎太郎

From:あみ

私が初めて自分の意思で飼ったトイプードル。小さくて元気な子!半年くらいで6キロ!びっくりしたけど今はデカプーな虎太郎が普通に感じる。ご飯はスプーンで1口ずつあげないと食べないし、布団は真ん中を占領して私達夫婦は端っこ。それでも、可愛くて大好き!胆泥症でこれから手術もしなくちゃいけないけど一緒に頑張ろうね!

宝物

To:Budy

From:中村 日子

たくさん話したいことあるよね。 行きたいところに行きたいよね。 お話出来ないから なるべく叶えてあげたい幸せ ありがとう、いつもそばにいてくれて。これからも、よろしくね。

三毛猫のいる生活

To:かえで

From:かえで母

夢にまでみた三毛猫のいる生活。 母は、あなたと暮らせることが幸せでしかありません。 あなたは、ペットショップでもブリーダーでも巡り会うことができない特別な存在です。 母も父もあなたを迎える為に このお家を建てました。 どうしても三毛猫が飼いたくて、譲渡会や保護猫カフェ、野良猫のスカウトにも出かけました。 不思議なのだけど、なかなか三毛猫には巡り会えずじまい。 里親募集サイトで父が見初めた あなたは理想の三毛猫でした。 運命の出会い、犬派だった母を骨抜きにしたあなた、 どうか、一日中でも長く母の娘でいて下さい。 全身全霊であなたを守ります。

苦難を乗り越えて良かったと思って欲しい

To:チャッピー&ちゅら

From:すろのん

ペットを飼える家に引っ越し、私は猫さん、夫は犬さんを迎える気満々。名前だけは決めていて、ペットショップに行っては色んな子に「チャッピー♪」と呼んでいた夫を「せめて一度だけ」と説得し保護団体さんの譲渡会に行きました。そこで出会ったのが県北の田んぼ道で保護されたという悲しげな瞳の黒ワンコ。事故による怪我で片耳、また辛い経験をしてるのか男性への恐怖心があり、1年近く里親が決まってなかったと‥でも私達は耳の事に気づかず、そして彼女もウチの夫には怖がる素振りを見せません。私達も団体さんもこれは縁だと思い、トライアルを経て我が家の愛娘「チャッピー」ちゃんになってもらいました。夫がチャッピーを選んでくれた事は本当に感謝しています。 その数か月後。22時頃に幹線道路を車で走っていたら、真ん中に野良猫さんが倒れていました。とても綺麗な状態だったので、このまま後続車に踏まれ続けるのは不憫に感じ、端に寄せるべく様子を見たところ、なんと息をしていたのです。とっさに抱き上げて夜間動物病院に連れて行きましたが、先生からは「耳から血が出ていたので脳にダメージを受けてる可能性がある。お腹も空っぽだし、今夜が山でしょう」との診断。猫さんの生命力にかけつつ、看取るつもりで連れて帰りました。興味津々のチャッピーをなだめつつ朝を迎えると‥猫さんは生きていてくれました!チャッピーのかかりつけ医に再度受診したら「大丈夫でしょう」との言葉。そのまま息子として迎えたのが「ちゅら」くんです。 保護されてた時は、大好きな猫さん達からシャシャー威嚇されてたというチャッピー(笑)。ちゅらとも慎重に顔合わせをさせましたが、意外とスムーズに2人の距離は縮まりました。じゃれ合いがエスカレートすると手に負えないけど、気づくと一緒に私のベッドで丸まって∞の字を作っています。シャイなチャッピーと甘えん坊なちゅら、それぞれの可愛らしさがあり、私達の生きる力になっています。 2人とも辛い生活をし、揃って交通事故にも遭い、大変な経験をしました。これからは喜びと安心を感じながら1秒でも長く生きて欲しいと思っています。 そして今現在も辛い思いをしている犬さん猫さん、全ての生き物が幸せに暮らせることを願ってやみません。

愛する娘

To:来夢

From:きょん

我が家には昨年18歳9ヶ月で、お空組に行ったダックスの男の子がいました。 私の母が無くなり実家に帰る道中、成犬差し上げますのペットショップの張り紙、どうにも気になり…その子のママに。 3歳のその子は、人の手を怖がり…なかなか馴染んでくれませんでしたが、私にだけは何とか(笑) その子とフラっと立ち寄ったペットショップで、普段他のワンコに興味も示さなかった子が、お気に召した子が来夢です。 来夢2ヶ月。 甘え上手で先住犬に怒られても、気にしない子。 そんな来夢を見て、先住犬も徐々に甘えてくれるようになりました♡♡♡ 人の手をあんなに怖がってた子…考えるとたまらなかった(涙) 先住犬の心を開いてくれたのは来夢だょ♡ ありがとう(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡ 10歳でヘルニア手術もしたけど、元気に復活してくれて、ありがとう~♬︎♡ 今年は14歳になるね。 ゆっくり歳をとって欲しいな…ママのお願いだよ(੭ ᐕ))?

保護したら 人生薔薇色

To:ヒカ

From:ヒロ

里親譲渡会で出会いました。9歳になりますが、好奇心旺盛、元気に室内を跳び回っています。お気に入りの場所、オモチャが幾つもあり、のびの〜び暮らしてくれています。 この子のお蔭で人間たちが笑顔になります。 この子は人間の子と同じ。里親募集の猫を助けるつもりが、人間が助けられました。この子のお蔭で人生薔薇色です!

1 16 17 18 31

投稿写真・STORYについて

このページに表示されている投稿内容は、アニマル・ドネーションが主催する「STORY with PETキャンペーン」の寄付活動の一環として投稿されたものです。
もし万が一、不適切な写真もしくは文面等々ございましたら本サイト内の問い合わせフォームよりお問い合わせいただけますと幸いです。

公益社団法人アニマル・ドネーション キャンペーン事務局