STORY with PET ストーリーウィズペット

投稿一覧

投稿写真について

みんなの投稿

ペットのお名前や投稿タイトルで検索してみてね。

愛犬マーブル

To:マーブル

From:ラック

平成26年豪雪の前日にうちにの子になり今は7歳のお転婆な女の子🐶 病気や怪我もせず元気に育ってくれました。 このコロナ禍の中でも元気いっぱい! 毎日笑顔をもらってます😊

一緒に寝ようね

To:JEEP

From:ワンコ大好き心を燃やせ

ワンコと一緒に寝るのが子供の頃の夢でした。私が子供の頃は犬は外で鎖につないで飼う家が多数。犬が大好きで家に入れたくて仕方が無かったのを覚えています。家の中にワンコがいる家は憧れでした。実家を出て自分の居住空間を持ち、今のコを迎え入れる事になった時は嬉しさで頭がおかしくなりそうでした(笑)パピヨンのテンションの高さ、我の強さ、賢さ、人懐こさ、感情表現が豊な特徴に振り回され驚かされてあっという間に14年。食が細かった事もあり弱冠、過保護犬気味になってしまいましたが寂しがり屋で甘ったれなこのコは命より大事な存在です。ずっと一緒に寝ようね♡

パグ・レボリューション89

To:だいきち・ファンク・ジュニア

From:ケンスケ・サンダー・ライガー

だいきちとの暮らしで、たくさんのパグとお友だちになって、イベントなどもさせていただいて、ついにはなんと曲まで作ってしまいました。 パグへの想いをたっぷり詰め込んだパグソング『パグ・レボリューション89』の歌詞はこちら↓ ——— 『パグ・レボリューション89』 作詞:だいきち・ファンク・ジュニア 作曲:サキタニタカシ そうだ俺は 鼻ぺちゃのワンコだ デコボコのない そうだ俺が 鼻ぺちゃのワンコだ メガネかけられない 低い鼻を くんすか伸ばして ヒロシ・アベに認めてもらうぜ パグの日 パグフェス パグ&ピース 主役を張れる華がある 誰が誰よりどうだとか 誰の仕事がどうだとか 一笑一蹴 ない鼻で フガフガフガ 笑いとばす くだらないぜ 大差ないぜ パグがそう信じるのなら たまらないぜ ハンパないぜ 鼻ぺちゃもローマ人だろ パグ・レボリューション89 キングスマンにM.I.B そんで、スペースブラザーズ アゴのせ 手ぬぐい ほっかむり パグにはパグの道がある 誰が誰よりどうだとか 誰の仕事がどうだとか 一笑一蹴 ない鼻で フガフガフガ 笑いとばせ 論理ないぜ アホみたいに パグがそう信じるのなら Lonely nightに, Hold me tight please! 月面も手が届くだろ パグ・レボリューション89 カウント10のちょっと前に 抜け毛でアート イビキでDancin’ 血統書でケツを拭け くだらないぜ 大差ないぜ パグがそう信じるのなら たまらないぜ ハンパないぜ 鼻ぺちゃもローマ人だろ ゆるくないぜ 容赦ないぜ あふれ出るパグ汁オナラ 憎めないぜ 笑っちゃうぜ 愛すべきギフトなんだろ パグ・レボリューション89! ※曲は以下で聴けます https://www.instagram.com/tv/CHm5ImVHIJW/?igshid=hqm8lpsk9vkp

定山渓温泉で保護しました

To:菊

From:みや

コロナで休業、在宅の時間が多くなった今なら保護出来るかなと、怪我していた茶トラを保護しました。はじめての猫との生活は、楽しいです

外出自粛の達人

To:メティ

From:メティママ

不要不急の外出をせず、家の中での楽しみを見つけ、人との対話を忘れず、ステイホームを守るメティちゃん、本当にいい子!

ハイファイブcoco

To:coco

From:オヤコドン

元は祖母が飼い始めたヨークシャーテリアのココ 我が家にきてから10年経ちました コロナ禍で在宅が続き、世界中が不安に包まれていた時期も家族皆の心を温かくしてくれました 先月中旬、今までずっと一緒に暮らしてきた親友のユウトが他界、 寂しさからか 私たち人間によく甘えるようになりました 芸なんて全然できなかったけれど、 最近は"ハイファイブ🤚🏻"ができるようになり、可愛い〜!と家族の笑顔が増えました ココももうおじいちゃんです これからはたくさん甘やかして、この家に来て良かった! と思って貰えるようにたくさん愛情を注いでいきたいです

Amazonでお買い物

To:むーたん

From:ゆか

引きこもり生活を快適にするため、私の仕事用の椅子に敷く座布団をネットで買ったら、それがすごくホワホワしてて、まさかのむーたんお気に入りスポットに(笑)人のものがすぐ欲しくなるパパと、ホワホワ大好きなむーたんにも追加で買ってあげて、我が家はふたりと一匹の家族なのに、なぜか座布団が3枚もあります。むーたんもちゃっかり椅子に座ってテーブルを囲む様子は、もう可愛くて可愛くて♡そんなむーたんの隣で仕事できる幸せを噛み締める私たちなのでした。

突然増えた家族

To:山葵、雲丹、ヌシ

From:chico

山葵を迎えて4年が経過した昨年、ひょんなご縁で我が家に来た雲丹、そして道端で保護したヌシ。 突然家族が増え、3ニャンズとの同居生活となりました。 きっとコロナ禍でなければ、半年で2匹もの猫様を迎え入れることはなかったんじゃないかなと思います。 家にいる時間が以前よりも少し長くなり、仕事をしつつ、ヌシの傷の手当てもしつつ、まだ子供の雲丹が大暴れして睡眠時間が短くなってもなんとかなる。笑 また、コロナの影響でリアルで会うことが出来なくなった分、SNSの繋がりが強固になり、ちょっとしたことなどを相談できる仲間もできました。 お互いに悩みや対策法を共有しつつ、そのなかでまた新たな解決策が生まれたり。 気軽に外に出られないのは少し息苦しいけど、それでも毎日忙しく楽しく過ごせるのは彼らのおかげでもあり、人間がどんなにバタバタしていても、自由気ままな彼らを見ていると、私たちも時には立ち止まって、無理をせず、深呼吸して穏やかに過ごしてみても良いのでは?と思わせてくれます。 まだまだ長引きそうなコロナですが、私たちも、わんにゃんたちも、みんなで乗り切って行ければよいなと思います。

引きこもりでハッピーな毎日

To:モコ

From:ポッチ

猫のモコをお迎えした2年目に新型コロナの影響で自宅にいる事が多くなりました。コロナに関係なく再就職先を探していた矢先だったので収入面でも不安な毎日でしたが、モコと一緒に過ごせる毎日はいっぱい遊んでお昼寝している姿に癒される素敵な日々となりました。 元々外に出掛けるのが大好きでしたが段々モコと一緒に居たくて出不精になり、 モコが起きていない時間に買い物のみに出掛けるぐらい生活リズムを合わせています。 主人の仕事がコロナの影響が大丈夫だったので 慎ましやかですがモコとのんびり過ごす毎日を楽しんでいます。 なので今後も再就職が出来ないかと思います。

感謝〜

To:チミとゆきお

From:ワッチ

チミは15年前、ママと息子が里親の会で出会い、一目ぼれして我が家の家族になりました。かなりの人見知りです。 ゆきおは9年前、震災から1年後の3.11、祈念植樹に行った里山の雪のなか(正に雪男)に独りぼっちでいて、身体中、怪我だらけだったので、保護時は、恐い顔つきも、日が経つにつれ優しくなりました。こちらは、人懐っこいです。 そんな、我が家の家族は、疲れた一日を優しく癒してくれます。

愛を教えてくれた猫

To:きーちゃん

From:ちゅり

地域猫だった彼女を我が家に引き取りました。父だけは保護を拒みましたが、彼女の可愛さに触れていく内、誰よりもデレデレに。 私たちは猫であるきーちゃんに沢山のことを教えてもらいました。 家族の輪、無償の、永遠の愛。 これらは彼女が亡くなった今でも私たちを支えてくれています。かけがえのない存在です。愛してるよ この世が彼女たちにとって生きやすい、幸せな世界になりますように!

気品

To:ハラミ

From:たまご

気高い😊

お庭大好き

To:ムック

From:カベオ

前の愛犬が亡くなり、保護犬を迎えました。私の心の空白を満タンにしてくれました。 マンションから庭付き戸建てへ転居。広い庭で一緒に遊べるのでステイホームでも楽しいね! ありがとう!

優しいみるく

To:みるく

From:ラック

姉妹で保護されたみるく コロナ禍でもすくすくと育っち お姉ちゃんのわんこが具合が悪そうだと近くに寄って寄り添ってさたり 背中を舐めて毛繕いしてあげたり 本当に優しい子です😊

おしりかいて!

To:ツキ

From:リンゴ丸

九州地方で久々の大雪。 黒色で普段写真が映えないツキも、白い背景でいつもよりかわいく♡ 散歩終わりのおしりかいてタイムです。

ごろごろのんびり

To:キウイ、うにいくら丼

From:おうた

これからも一緒にごろごろしようね

我が家の天使

To:ミッシュ

From:みほみほ

もう時期14歳になるミッシュです。 三人姉妹の次女。 食が細くフードジプシーの時期もありましたが、現在ワン生最高体重更新中(笑) ミッシュの笑顔や行動に日々癒されてます。 ミッシュの成人式には私の着物で晴れ着を作ってあげることが夢です。 これからもいっぱい食べて元気に過ごしていこうね。

1 22 23 24 33

投稿写真・STORYについて

このページに表示されている投稿内容は、アニマル・ドネーションが主催する「STORY with PETキャンペーン」の寄付活動の一環として投稿されたものです。
もし万が一、不適切な写真もしくは文面等々ございましたら本サイト内の問い合わせフォームよりお問い合わせいただけますと幸いです。

公益社団法人アニマル・ドネーション キャンペーン事務局