+イイコト

+イイコトに「株式会社フラワーリング」様がご参画/第二弾がスタート!

今回、「+イイコト」に参画いただくことになった、株式会社フラワーリング様

スタンダードだけど、新しくみえる。あなたのニーズに合ったモノづくり」をテーマにアクセサリーや生活雑貨など、オリジナル商品の作製から卸売りまでを行っておられます。

オンラインストアでも数多くの商品を販売されており、どれも日常を楽しく彩るような可愛い商品ばかりです!

 

お散歩に持って行きたくなる!犬のポーチを発売

そんな「株式会社フラワーリング」様から 第二弾として、犬のポーチが発売されます。

 

第一弾では、2022年2月22日の猫の日に合わせて「思わずおうちに連れて帰りたくなっちゃう猫のポーチ」をコンセプトに、それぞれ個性のある猫のデザイン8種類が発売されました。

 

今回は第二弾として、2022年111日の「ワンワンワン・犬の日」に向け、「お散歩に持って行きたくなるポーチ」をコンセプトに犬のデザインが新たに登場します!この「犬のポーチ」の売上の一部をご寄付いただくことになりました。


リアルなタッチで描かれた、パステルカラーの優しい色合いのデザインです。

全部で8種類、きっとお気に入りの子がいるのではないでしょうか?


バッグにぶら下げができるよう、骨型のカラビナがアクセントに!

いつものお散歩バッグや、お気に入りのバッグにも合わせてお楽しみいただけます。


こんな可愛いポーチと一緒だったら、どこに行くのも楽しくなりそうですね♪


▶︎フラワーリング/公式サイト『DOG CHARITY』特設ページ

▶︎フラワーリング/オンラインストア

※対象商品は、10月より順次全国雑貨店・オンラインストアにて販売開始

※店舗により、展開ラインナップは異なります

 

デザインを通じて動物福祉に繋げたい

今回「犬のポーチ」を通してアニドネの寄付に繋がった経緯を、株式会社フラワーリング 企画課 片山曜子さまにお伺いしました。

 

なぜ寄付をしようと思われましたか?

「以前、+イイコトで猫の日コラボレーション企画に参画させていただき、弊社としては初めて、福祉活動へ支援を行うチャンスができました。現実はまだまだ殺処分ゼロへの道は長く、弊社としても、もっと何か出来る事はあるのではないかと思っておりました。せっかくのご縁をこのまま終わらせず、次のお役立てに生かしたい。そんな想いを込めて、改めて福祉活動に参画させていただきました」

 

何に寄付をつけられますか?

「犬のポーチの売上の3%を寄付させていただきます」

 

ご寄付をどのように使って欲しいですか?

「猫の日コラボレーション企画の時と同様に、支援が必要な動物たちはもちろんですが、その動物たちのために活動をしている人たちにも安心と幸せが感じられる暮らしを送って頂きたいです。また中間支援組織として、そういったサポートをされているアニマル・ドネーション様の活動費用にも少しでも貢献出来れば幸いです」

 

日本の動物福祉についてどう思われますか?

「ペットを飼育する際に法律を設ける国、犬税が発生する国、ペットショップで犬や猫の販売を禁止する国…など、動物と共存する事に対し、福祉活動がとても活性化されている国が多く、勉強させていただいております。そういった意味では、まだ日本は大きな規制を設けている印象がなく、比較的、ハードルは低めでペットを飼う事が可能かと思います。その事が悪いとは思っておりません。むしろ本来ならば特別な規制などなくても、ペットを迎え入れ、動物と共に暮らすという事に対し、愛情と責任を持つという、シンプルな気持ちを忘れずにいれば、何も問題はないかとすら思います。

動物と共存するという事に対して、何が大切か学びを得る場や、コミニュティがより一層広がる事で、少しずつでも今より動物たちと人間の暮らしが良いものになっていく事を願っています」

 

アニドネに一言あればお願いします

「今回、+イイコトにてフラワーリングとしては第二弾の『犬の日コラボレーション企画』を実現できたのも、第一弾の猫の日コラボレーション企画の時と同様に様々なご協力をいただけたからこそだと思っております。改めて、関わった全ての方に感謝を申し上げます。更なる動物福祉活動への貢献を目指して、フラワーリングとしても成長を遂げていきたいと思いますので、次の機会があった際もどうぞ宜しくお願いいたします」

 

ーーーーー

この度は、フラワーリング様のキモチをカタチにして頂きありがとうございます。

 

第一弾の猫のポーチに引き続き、今回の犬のポーチも思わず一緒にお出かけしたくなる可愛さですよね。ぜひ、店舗やオンラインストアでチェックしてください!

 

フラワーリング

    ▶︎公式サイト『DOG CHARITY』特設ページ

  ▶︎オンラインストア

  ▶︎Instagram

  ▶︎Twitter

 

※掲載の文章・写真は、公益社団法人アニマル・ドネーションが許可を得て掲載しております。無断転載はお控えください。